CG学科

CGイラスト応用

CGイラスト応用

CGイラスト応用は、CGイラスト基礎で学んできた基礎的な内容から、就職活動を経てプロのデザイナーとして活かすことができるスキルを学ぶ授業です。

CGイラスト応用では、プロとして働いていくために欠かせないPhotoshopの応用的な技術から、レイアウトをメインに学んでいきます。

 

ゲームやアニメなどの制作会社では、Photoshopなどのデザインソフトで効率よく操作でき、より良いデザインを制作するためのセンスをもつ人を求めていることから、即戦力となるための時間をあまり要さない人材が求められています。

なので、CGイラスト応用の授業で、CGイラスト基礎よりCGデザイナーとして必要となるスキルを会得していきましょう。

 
quotation

CG学科の「CGイラスト応用」の特徴

その1:Photoshopの応用を学べる

まず、CGイラスト応用の授業ではPhotoshopの応用的な機能を学んでいくことができます。

Photoshopは多くの機能を兼ね備えているデザインツールであり、CGイラスト基礎で基本を学んでからでないと見えてこない機能があります。

CGイラスト応用では、そんな見えてこなかった機能を学び、より良い作品を制作できるようになれるように指導していきます。

その2:レイアウトデザインを中心に学習する

そして、CGイラスト応用の授業は、レイアウトデザインを中心に学習していくことが特徴として挙げられます。

デザインについて学んでいく上で、もっとも基本となるアートワークや色彩などを磨いていくために適しているのがレイアウトデザインです。

CGイラスト応用では、ポスターを制作することから始まり、より多くのレイアウトデザインを行なっていくことで技術と経験を積み重ねていきます。

その3:就職でも活かせる作品を個別に指導してもらえる

さらに、CGイラスト応用の授業で制作したものは就職活動でも活かすことができるように、講師から個別指導していきます。

就職活動では、ポートフォリオと呼ばれる自身の作品を会社へと渡し、スキルがどの程度あるのかを判断することから、より良い作品を制作していく必要があります。

そんなときにも対応できるように、AMGではより良いポートフォリオ作成の手助けを授業内で行なっていきます。

 
quotation

「CGイラスト応用」の授業について

CGイラスト応用の授業は主に講義と実習、そして最終的には個別指導へと変わっていく形式となっており、じっくりと学べるカリキュラムとなっています。

CGイラスト基礎の授業で身につけてきたスキルをより磨き、グラフィックデザイナーとして進んでいけるように実用性の高い授業なので、多くのゲームやアニメなどを制作していくためのスキルや技術を会得できるように授業に取り掛かっていきましょう。

 

授業は主にPhotoshopの応用技術やペイントツールの使用方法を身につけていきながら、レイアウトデザインを中心に学んでいきます。

レイアウトデザインは主にポスター制作などからはじめ、段々と応用的なものをデザインしていきます。

 

いずれのデザインも、デザインをするにあたって基本が詰まっているもので、何度もデザインをしていくことで、バランスの良い配色とはなんなのか、アートワークに関するコツを掴むことができるようになっています。

なので、CGイラスト応用の授業を通して、Photoshopなどのデザインソフトのスキルアップとともに、レイアウトデザインなどを通してデザインについてのさまざまなスキルを学べる、実践的な授業といえます。

 
quotation

「CGイラスト応用」のゴール

ペイントツールの応用スキルや、デザインでは何が重要かを学べるCGイラスト応用のゴールは「Photoshopのスキルをより深く身につけながら、より良いデザインするための能力を身につけていく」ことです。

ゲーム、アニメなどの制作会社などでは、Photoshopなどのペイントツールやデザインは基本となるものであり、より良い作品を生み出していくためにはより必要不可欠なものです。

 

なので、AMGではグラフィックデザイナーとしてより活躍できるように、ペイントツールの応用からレイアウトデザインでデザインについて学び、作品の個別指導へと段階を踏んで学ぶことができます。

ゲームやアニメ作品で、より素晴らしいデザインができるようにデザイン・アートワークⅢ・Ⅳの授業でしっかりと習得していきましょう。

 
quotation

プロの現場でこんな場面で活きる!

デザインするためのPhotoshopなどのペイントツールや技術、知識をCGイラスト応用の授業で学んだことは、実際にデザインをしたときに大きく活かせます。

 

ゲームやアニメなどの制作会社は新しいものを生み出していくために、多くのデザインを考案していきますが、一から考え直すといったときに新しい案を浮かばなければいけません。

しかし、CGイラスト応用でしっかり学んでおけば、そういったときにもすぐ違うデザインを考案することができます。

多くの作品でより良いデザインを考案していくためにも、デザイン・アートワークⅢ・Ⅳの授業で知識と技術、そして効率よく進められるようにするためのスキルを身につけていきましょう。

 
quotation

CGグラフィックに関する記事

 
quotation

3DCGデザイナーになるかお悩みの方へ

大阪アミューズメントメディア専門学校では、ゲームプログラマー学科、ゲームクリエイター学科、CG学科の3つのゲーム関連学科をご用意しており、3DCGデザイナーだけでなく、ゲームに関連する様々な職業を目指すことができます。
どのような職業を目指すことができるのかゲーム学科総合ページでご確認ください。

GWの学校見学会

学校説明会の後に校舎内をご案内します!
個別相談も実施します

閉じる

×

当サイトに掲載の情報は前身である
アミューズメントメディア総合学院の実績も含まれています。