CG学科

キャラクターモデル基礎

キャラクターモデル基礎

AMGのCG学科の授業の一つ「キャラクターモデル基礎」は、3DCGソフトの基礎を学び、キャラクターモデルを制作できるようになることが目的の授業です。

授業内ではZBrushを使用しながら、人体や生物の立体化をはじめさまざまな制作基礎を学んだ上で、最終的には3Dでのハイポリゴンキャラクターを制作できる技術を習得していきます。

 

ゲームやアニメなどの業界では3Dが多く取り入れられていることから、3D制作ツールが使用でき、クオリティーの高い作品を制作できる技術を持っていると、より多くの現場に関わっていくことができます。

より多くの作品を制作できるように、3D制作ツールでさまざまなキャラクターを生み出せる知識と技術を、キャラクターモデル基礎の授業で習得していきましょう。

 
quotation

CG学科の「キャラクターモデル基礎」の特徴

その1:ツールの操作を会得できる

まずキャラクターモデル基礎の授業では、3D制作ツールの操作を一から会得することができます。

AMGのキャラクターモデル基礎では、「MAYA」と「ZBrush」を基本ツールとしており、操作方法をはじめ、キャラクターモデリング制作について、実技を通してキャラクターを効率よく制作するための基礎技術を身につけていきます。

このように一つ一つステップを進めていけるような進行となっているので、初心者として入学する方も安心して授業を受けることができます。

その2:キャラクターのモデリングができるようになる

キャラクターモデル基礎の授業では3Dの基礎的な知識だけではなく、多くの技術を身につけられるように、キャラクターのモデリングも多く行います。

やはり、現場で技術を発揮できるようになるためには、経験を重ねる必要があります。

なので、AMGではキャラクターのモデリングをハイポリゴンで制作できるように、基礎から応用というように進めていけます。

その3:現役のクリエイターから技術を学べる

そして、キャラクターモデル基礎の授業は、講師が現役のCGクリエイターなので、より実践的な技術を学ぶことができます。

実務ではどのように業務を進めているのか、キャラクターを作成するモデラーの立ち位置とはどのようなものなのかを踏まえた上で授業を進めていきます。

そのため、実際に制作会社に入社したときも学んだこと活かすことができるようになっています。

 
quotation

「キャラクターモデル基礎」の授業について

キャラクターモデル基礎は実技を中心とした授業となっており、一つ一つ段階を踏んでいきながら進行していきます。

キャラクターモデル基礎の授業で学ぶことになる3D制作ツールの基礎や応用できる技術は、仕事をする上で必ず役に立つものなので、しっかり授業で身につけていきましょう。

 

授業では、まず3D制作ツールである「MAYA」や「ZBrush」の基本操作方法や円滑に進めるためのポイント、そして3Dモデルとはそもそもどんなものかといった概念について、学んでいきます。

そこからさらにキャラクターモデルを制作するための人体の知識や構造などの基礎を習得した上でモデリングやスカルプティングの応用を活かしていけるよう、さまざまな作品を制作していきます。

キャラクターモデル基礎で学んでいく内容はいずれも3Dをモデリングしていくといった実務を積んでいく上でも重要なものとなるので、3Dモデルや「MAYA」や「ZBrush」を使用する上で知識やスキルを身につけていきましょう。

 
quotation

「キャラクターモデル基礎」のゴール

キャラクターモデル基礎の授業は、「ハイクオリティーのキャラクターモデルを制作できるようになる」ことがゴールとして設定されています。

近年ゲームやアニメなど多くの作品で3Dが多用されていることから、制作会社などの現場ではクオリティーの高い作品を制作できるクリエイターが求められています。

 

そのため、キャラクターモデル基礎の授業では3D制作ツールの基礎はもちろんのこと、応用できるようにさまざまなCG技術の他、人体などの基礎学んでいけるようにカリキュラムが組まれています。

あらゆる作品に3Dが多く多用されている今だからこそ、3D制作の基礎から応用まで学ぶことができるキャラクターモデル基礎の授業は、重要な位置付けと言えるので、多くの学生にしっかり取り組んでほしいですね。

 
quotation

プロの現場でこんな場面で活きる!

キャラクターモデル基礎の授業で3D制作ツールの知識や技術を身につけていると、ゲームやアニメの制作会社で働くときに大きな助けとなります。

 

先ほども話したように、今日のゲーム、アニメ作品などでは3DCGが多用されていることから、3D制作ツールが使用できるということは大きな武器となります。

そしてAMGのキャラクターモデル基礎の授業で学んでいくことで、ゲーム、アニメなどの業界でモデラーとしても働くことができます。

多くのスキルを要し、ゲームやアニメなどの業界にさまざまな職業で関わる可能性を見いだしていけるように、AMGのキャラクターモデル基礎の授業で学んでいきましょう。

 
quotation

CGグラフィックに関する記事

 
quotation

3DCGデザイナーになるかお悩みの方へ

大阪アミューズメントメディア専門学校では、ゲームプログラマー学科、ゲームクリエイター学科、CG学科の3つのゲーム関連学科をご用意しており、3DCGデザイナーだけでなく、ゲームに関連する様々な職業を目指すことができます。
どのような職業を目指すことができるのかゲーム学科総合ページでご確認ください。

GWの学校見学会

学校説明会の後に校舎内をご案内します!
個別相談も実施します

閉じる

×

当サイトに掲載の情報は前身である
アミューズメントメディア総合学院の実績も含まれています。