声優を目指したいけれど声に自信がない……という方は多いのではないでしょうか。
しかし声に良い悪いもありません。そもそも良い声の定義なんて人それぞれです。
今回は表現する上での良い声質や、声質を良くする練習方法、場面に応じて声質を変えるテクニックを紹介していきます。
今後声優を目指す方は参考に目を通してみて下さい。
- この記事の監修者
- 大阪アミューズメントメディア専門学校 声優学科は、プロダクション直接所属62.3%。 インターンシップではプロの声優と一緒に仕事ができ、学生のうちから現場を経験できます。
- 柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど、AMG卒業生の人気声優もたくさんいらっしゃいます。
- この記事の監修者
- 大阪アミューズメントメディア専門学校 声優学科は、プロダクション直接所属62.3%。 インターンシップではプロの声優と一緒に仕事ができ、学生のうちから現場を経験できます。
- 柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど、AMG卒業生の人気声優もたくさんいらっしゃいます。
そもそも良い声質とは
一般的に良い声質というのは、特に決まっておりません。そもそも、それを良い声を判断する基準は人によって変わります。
また良い声質の種類も、可愛らしい声、カッコいい声、ダンディーな渋い声、ハスキーな声など様々です。
声というのはその人にしかない唯一無二の個性なので、その声をより魅力的に表現するにはどうしたらいいか? これについて考えることが重要だと思います。
人によって良いと感じる声質が違う
声というのは、その人によって捉え方や感じ方が異なります。
何が魅力的に聞こえるかなんて人によって様々です。
ですから考えるべきは、自分の今ある声を大切にすることだと思います。
目指す場所が声優である場合、今持っている声をさらに魅力的な声に仕上げていくことが大事です。
自分の声は自分にしか出せないものであって、それはつまり自分自身の個性を表します。
ですから何よりも自分本来の声を大切にして、それを更に磨いていくことが大切なのではないでしょうか。
コンテンツによって良いとされる声質が変わる
声優の場合いくら魅力的な声を持っていたとしても、演じているキャラクターにマッチしていなければ作品の雰囲気を崩壊させるだけなので逆効果です。
声優が本来やるべきはアニメ制作の一員となって作品の質をより向上させることなので、コンテンツの趣旨に沿った声を提供する必要があります。
ですからキャラクターの雰囲気を自然な仕上がりにする為にも、現場のスタッフや視聴者の求めている声を出さなくては意味がありません。
そのため収録で呼ばれることが多いのは、キャラクターに応じて多種多様な声を演じることのできるスキルフルな声優になります。
したがって、たくさんの声を演じられるよう、日頃からボイストレーニングは欠かせません。
声のバリエーションを多く演じられるようになることで、今後声優としての活動範囲は格段と広まるでしょう。
声優として必要とされる声質に近づける為には
声優として求められる声質に近づけるにはどうすればいいか? これについて幾つか紹介していきます。
これから紹介していくことは声優として持っておくべき必須事項のようなものなので、この機会に押さえておくと良いでしょう。
マイクワークを練習する
声優はマイク前で声を発します。マイクに言葉を発する際、マイクとの距離感が間違っていると声が上手く入らない事が多いです。
また収録現場には20〜30人の声優は集まっているため、限られたマイク数本を交互に使ってゆく必要があります。
ですから収録を円滑に進行させる為にも、あらかじめマイクワークを練習しておくと良いでしょう。
自分の声質を分析する
声優業界で重宝されるような存在になるには、まず初めに自分自身の声質を研究することが大事です。
声優オーディションの募集要項には幾つかのジャンルが存在し、それによって求めている声質も大きく変わります。
自分自身の特徴や個性を分析し、どのようなジャンルが自分に向いているのかを把握することで、オーディションの審査も通過しやすくなるでしょう。
もし自分の方向性がある程度固まった場合、その方向に向けてひたすらに自身の演技力や技術を磨いていくことが大切です。
自分の声質を指定した方向性へと特化させていければ、その分野における自分自身の需要も飛躍的に高まるでしょう。
声質を変えるテクニックを習得する
キャラクターには無数の声が存在するため、状況に応じて声質を切り替えることが出来るようになれば、今後お仕事の可能性の幅が広がります。
声質を変える方法というのは様々で、人それぞれ個体差があるので一概に何が良いかは言えません。
ただ喉頭を動かすトレーニングは、多くの声優が日常的に取り入れている方法です。
喉頭を上下に引き上げたり引き下げたりすることで、喉頭を支えている甲状舌骨筋が丈夫になり、声色を変えることができると言われています。
この甲状舌骨筋の部分を上手く調整する事で、音色作りをコントロールできるようになり、結果として透き通った綺麗な声を出せるのです。
時間が空いている時などはこのトレーニングを欠かさず行い、日常的に習慣付けていくと良いでしょう。
声質を意識し過ぎず、個性を伸ばすことに力を入れる
キャラクターを演じる上で声質は大事なものですが、テクニックばかりに意識を傾けてしまうと、肝心の個性が抜けていってしまいます。
個性は自分自身を彩るカラーのようなもので、一切の替えが効きません。
また個性とは才能を語る上で欠かせないものと言われており、私自身も「才能=個性」だという風に思っています。
実際に現在活躍されている声優は皆、何かしらの個性を持ちわせており、そのどれもが魅力的な個性です。
そういった自分だけの個性を伸ばしていくことで 関係者からは他には無い貴重な存在として扱われるようになるでしょう。
1番の理想はスキルと個性をバランスよく成長させていくことですが、それは中々難しい場合もあるので何よりも個性を伸ばすことに集中したトレーニングが先決です。
まとめ
今回は声優を目指していく上での声質の重要性についてお話しさせて頂きました。
良い声質というのは基本的に存在せず、大事なのは自分本来の声を今後さらに磨いていくことです。
またキャラクターの雰囲気に応じて声質を変える必要があるため、1つの声に固執せず様々な声を出せるよう日常的な練習が欠かせません。
ですから、まずは自分自身の声を分析し、自分の声質や得意分野を理解することが大切です。
その上で目標に向かって自分だけの個性やスキルを伸ばしていくと良いでしょう。
大阪で声優を目指されている方は「大阪アミューズメントメディア専門学校」で学びませんか?
大阪アミューズメントメディア専門学校の声優学科は、昨年300名を超える在校在校生がインターンシップによりプロの現場で仕事をし、業界進出希望者61.3%がプロダクションへ直接所属しています。
「アニメ系声優」「外画系声優」「ナレーター」「アナウンサー」等、充実した教育でデビュー後にプロとして活動を長く続けられる人材を育てます。ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
監修・運営者情報
監修・運営者 | 大阪アミューズメントメディア専門学校 声優学科 |
---|---|
住所 | 大阪市淀川区西中島3-12-19 |
お問い合わせ | 0120-41-4648 |
詳しくはこちら | https://www.amg.ac.jp/voice/ |
中央校