副業で漫画家をやるためには

by

漫画イラストを描いている

近年、漫画家を本業とするのではなく、副業として仕事を行なっている人々が増えてきています。
しかし、日々メインとしている仕事のほかに、漫画家を副業として取り入れていけるようになるには、さまざまなことが求められます。
そこで今回は、本業の仕事としてではなく、副業として漫画家にとしてやっていけるようになるにはどうすればいいのか、さまざまな視点でお送りしていきたいと思います。

  • 大阪アミューズメントメディア専門学校 マンガイラスト学科
  • マンガイラスト学科では、漫画家としてデビュー実績は600名を超えています。
    画力向上の基本であるデッサン、クロッキ、パースなどのアナログ基礎を学びながら、デジタル技術も同時に習得する体制が整っています。ご興味がある方は是非、オープンキャンパスに来てくださいね!
    オープンキャンパスはこちら
  • 大阪アミューズメントメディア専門学校 マンガイラスト学科
  • マンガイラスト学科では、漫画家としてデビュー実績は600名を超えています。
    画力向上の基本であるデッサン、クロッキ、パースなどのアナログ基礎を学びながら、デジタル技術も同時に習得する体制が整っています。ご興味がある方は是非、オープンキャンパスに来てくださいね!
    オープンキャンパスはこちら

副業としてやるために必要なこと

女性漫画家本業のほかに、副業で漫画家の仕事をできるようになるためには、さまざまなことが必要となっていきます。

副業として、または本業として漫画家の仕事をするときにも求められることでもあるので、ここでしっかり確認しておきましょう。

時間の確保

まず挙げられることは、時間の確保です。
漫画家を副業として働いていけるようになるために、もっとも求められることはやはり時間です。

本業である仕事の合間をぬって漫画の制作を行うこととなる副業の漫画家は、漫画家を本業としている人と比べて時間がないことは明確です。
そのため、良い作品を限られた時間の中で制作していけるようになるためにも、作業を効率化できるように工夫を重ねることや、日常の生活時間の割合を見直すなどが求められることをまず念頭に入れておきましょう。

経費管理

次に求められることは、経費管理です。
副業として漫画家の仕事をするためには、経費管理をしっかり行なわなければなりません。

本業の仕事をしながら副業として漫画家の仕事をしていると、収入が1つ以上となることから、確定申告をする必要が出てきます。
副業である漫画家の仕事を本業の職場に公にできる環境であれば問題ありませんが、内緒で行っていると、住民税の徴収方法の選び方次第で住民税の金額が変化するため、そこでばれてしまうといったケースが発生します。

なので、経費管理を行っていけるように、工夫をしていく必要があることも覚えておきましょう。

情報発信用のツール

そして、ここ近年特に求められることとして挙げられることは、情報発信用のツールです。
WEBが発展して以来、ホームページやブログ、そしてX(Twitter)やInstagramなどのSNSなどのツールが増えてきています。

さらに、漫画家を副業としている人々は、本業で仕事をしている人と比べ、時間に融通が効かず、宣伝などもままならないといったことも起き得ます。
漫画家を副業としている人だからこそ、いずれをうまく利用して、自主的により多く宣伝を行なっていくことも大切であることも頭に入れておきましょう。

漫画家としてより仕事を進めるには

デジタルツールでイラストを描いているここまで副業で漫画家の仕事をしていくためには、どんなことが求められているのかを見ていきました。
さきほどまで見てきたように、副業で漫画家の仕事をしていくためにはさまざまなことを行っていく必要があります。

そこで、次からはより効率よく漫画家の仕事を進めていけるようになるために必要なことについて見ていきたいと思います。

制作ツールをデジタル化する

被写体のドラゴンのイラストは、この写真の製作者が描いたものです。[/caption]まず挙げられることは、制作ツールをデジタル化していくことです。
元来、漫画を制作するときはプロットやネームを考案した後、原稿用紙に下書きをしてからペン入れやベタ入れ、効果などを描き加え、トーンなどの処理を行っていくというアナログ環境であることが普通でした。

そのため、多くの時間を要することから、副業として働いている人々にとって効率化が難しい状況でした。
しかし、近年デジタル環境が整えられ、作業がより円滑に進められるようになりつつあることから、現行の作業をすべてデジタルにしている人も増えてきています。

中でも原稿用紙に下書きを描く部分からすべてデジタル環境で進められるようになると、やり直しの作業なども行いやすく、より円滑に仕事を進められるようになります。
なので、より漫画家の仕事を副業として進めていけるようにするためにも、まずは制作ツールをデジタル化していき、作業効率を上げていけるようにしましょう。

クラウドソージングなどを利用する

そして、副業で漫画家としてより仕事を進めるには必要なこととして挙げられることは、クラウドソージングなどを利用することです。
従来漫画家の仕事を得ていくためには出版社に持ち込み、もしくは投稿するなどの工程を経て、受賞するか編集部で着目されないと得ることができないものでした。

しかし、近年そういった工程がなくとも、クラウドソージングなどで募集されている漫画制作の依頼を引き受けることで、多くの仕事と巡り会える可能性が増えてきています。
そのため、副業の漫画家だからこそより多くの仕事を得ることができるクラウドソージングをうまく利用していくことが大切です。

そして、多く漫画家としての経験を積んでいくことで、より多くの媒体で描けるチャンスから、単行本化などのチャンスを得やすくなります。
漫画家としての経験を積んでいくためにも、クラウドソージングにある漫画制作案件を取り入れていくようにしましょう。

まとめ

ここまで、漫画家を副業として仕事をしていく上で求められることについて見ていきました。
どんなことが必要なのか、そしてより副業として漫画家の仕事をしやすくするために求められることは何なのか理解できたのではないでしょうか。

先々、副業で漫画家の仕事をしていきたいとなったときにこの記事を参考にしてもらえると幸いです。

>>漫画家にご興味がある方はこちらへ

漫画家になるかお悩みの方へ

大阪アミューズメントメディア専門学校では、キャラクターデザイン学科マンガイラスト学科の2つのイラスト関連学科をご用意しており、漫画家だけでなく、マンガ・イラスト・デザインに関連する様々な職業を目指すことができます。どのような職業を目指すことができるのかイラスト学科総合ページでご確認ください。
イラスト学科総合ページはこちら

資料請求案内 イベント案内

監修・運営者情報

監修・運営者大阪アミューズメントメディア専門学校 マンガイラスト学科
住所大阪市淀川区西中島3-12-19
お問い合わせ0120-41-4648
詳しくはこちらhttps://www.amg.ac.jp/comic/
名前