デザイン関係の仕事に携わる人にとって憧れの一つであるアートディレクター。デザイン制作の指揮を取る重要な役割をしているため、キャリアアップとして目指したいポジションでもあります。
今回はそんなアートディレクターについてご紹介します。具体的な仕事内容や気になる年収、混合されがちなデザイナーとの違いなどについてまとめました。ぜひ最後まで目を通してみてください。
アートディレクターとは
アートディレクターとは、Webサイトや広告、ゲーム、店頭POPなどといったさまざまなビジュアル制作において、デザインの進行やクオリティの管理を行う総責任者のことを指します。
実際に作業を進めるのはデザイナーやエンジニアなどですが、その方向性やスケジュール管理、フィードバックなどはアートディレクターが行います。
ビジュアル制作はクライアントからの依頼であることが多いため、クライアントの意向を汲み取りながらアートディレクションを進めていく必要があります。
アートディレクターの仕事内容とその流れ
アートディレクターの具体的な仕事内容を、おおまかな流れに分けて紹介します。
アートディレクターの仕事は主に、
-
- クライアントへのヒアリング
-
- デザインの方向性固めとチームメンバーの選定
-
- ディレクションによりデザインのクオリティを高めていく
といったステップで進められます。
1. クライアントへのヒアリング
アートディレクターの仕事は、まずクライアントからの要望をヒアリングするところからはじまります。伝えたいこと、解決したい課題、ターゲット層、クライアントのブランドイメージなどを聞きながら、イメージを作り上げていきます。
社内での制作の場合も別部署の要望を反映させなければならないので、社外クライアントと同様にヒアリングが必須です。
2.チームメンバーの選定とデザインの方向性固め
クライアントからのヒアリングができたら、ビジュアル制作に必要となるチームメンバーを選定していきます。そして、チームメンバーとともにラフ案などを作りながらデザインの方向性を固め、クライアントへの最終プレゼンを行います。
3. ディレクションによりデザインのクオリティを高めていく
プレゼンが通りコンセプトが決まったら、制作を進めていきます。このときアートディレクターは、
- 方向性がブレていないか
- デザインに統一性があるか
- 目的が伝わるデザインになっているか
- 実現可能なデザインか
などという観点でチーム全体をディレクションしながらデザインのクオリティを高めていきます。このとき、スケジュール通りに進行できるよう調整するのもアートディレクターの仕事です。
制作が完了したらクライアントに納品して、全ての工程が終了になります。
アートディレクターとデザイナーの違い
アートディレクターと混合されがちな職種に、デザイナーがあります。これらの違いは、アートディレクターが全体の指揮をするのに対して、デザイナーはアートディレクターの指揮のもとで手を動かしてクリエイティブ制作を行うという部分。
実務的な部分はデザイナー、その指揮はアートディレクターという風に、役割に大きな違いがあります。
デザイナーについては以下の記事でも詳しく解説しています。
⇒デザイナーってどんな仕事?種類と仕事内容、必要なスキルについて
アートディレクターの年収
令和5年賃金構造基本統計調査によると、アートディレクターの平均年収は551.4万円という結果が出ています。
アートディレクターは働いている企業の規模やこれまでの経験、フリーランスの場合は1案件の単価などによって年収の振り幅が大きい職業でもあります。
また同じアートディレクターでも、広告業界か、Web業界か、ゲーム業界かによっても年収が変わってきます。経験や成果次第では、1,000万円以上の年収を目指すことも可能です。
アートディレクターになるためには?
アートディレクターになるためのルートとしては、広告やWeb、ゲームなど自分の目指す業界でデザイナーとしての経験を積んでからアートディレクターになるというのが一般的です。
現場の指揮をする立場になるには、まず実際に手を動かしてビジュアルを制作していく側を経験しておく必要があります。
また、アートディレクターはデザインに関する幅広い知識と経験が必要になります。デザイナーのうちから業務範囲を広げ、外注管理やクライアントとの打ち合わせなど、リーダーの役割に触れておくことも大切です。
スキルを身につけるなら大阪アミューズメントメディア専門学校で
アートディレクターは現場で指示を出す立場上、PhotoshopやIllustratorといったソフトの使い方や、媒体ごとのデザインの知識が必要。
大阪アミューズメントメディア専門学校キャラクターデザイン学科では、アートディレクターになるために必要なスキルや知識を、2年間で身につけることが可能です。
カリキュラムの一つである「共同制作」では、アートディレクターを目指す上で重要になってくる“クライアントの要望に応えること”や“期日をな守ること”が学ぶことができます。
将来アートディレクターを目指している方は、ぜひお気軽にオープンキャンパスや個別相談にお申し込みください。
無料の資料請求もこちらからお申し込みいただけます。
アートディレクターの将来性について
アートディレクターを目指すにおいて、職業としての将来性は気になるところですよね。
結論から述べると、アートディレクターとして長く活躍するには業界選びが重要になってきます。というのも、ここ数年で新聞、雑誌、テレビの広告は衰退しつつあるのに対し、インターネットやSNS、映像による広告が活発になってきているためです。
今後も普及が進み進化していくインターネット業界で生き残れるアートディレクションができるかどうかが、将来性に繋がってくるでしょう。
アートディレクターに関するQ&A
最後に、アートディレクターに関してよくある疑問をQ&A形式でまとめました。
Q1.どんな人がアートディレクターに向いていますか?
デザインに関する深い知識があることは必須条件として、そのほかには
- クライアントの意向を汲み取れるだけのコミュニケーション力がある人
- 常に新しいものを取り入れる好奇心がある人
- チームリーダーとして責任感を持てる人
などがアートディレクターに向いている人の特徴といえます。必要なのはデザインセンスだけでなく、プロジェクトを完遂させられるリーダーシップや管理能力も欠かせません。
Q2.未経験からでもアートディレクターを目指せますか?
デザイン業界が全くの未経験の場合、いきなりアートディレクターとして働くことは難しいでしょう。まずはデザイナーとしての経験を積み、その後にアートディレクターとしてスタップアップするのが一般的なケースです。
ただし、企業に就職せずフリーランスでアートディレクターを目指す場合は、過去の作品やポートフォリオを持っていれば、紹介やSNSを通じて案件を受けられる可能性もあります。
まとめ
アートディレクターは、クライアントの意思を芸術で表現するにあたっての要となる役割です。一眼見ただけで魅力を感じさせるようなビジュアルを生み出すためには、多くの努力が必要になってくるでしょう。
しかしその分、成果がしっかり目に見えたり、ビジュアルを見た人の反応を確かめられたりと、やりがいのある仕事でもあります。デザイン関係の道に進みたいと考えている方は、この記事をきっかけにアートディレクターを視野に入れてみてはいかがでしょうか。
イラストレーターになるかお悩みの方へ
大阪アミューズメントメディア専門学校では、キャラクターデザイン学科とマンガイラスト学科の2つのイラスト関連学科をご用意しており、イラストレーターだけでなく、イラストに関連する様々な職業を目指すことができます。どのような職業を目指すことができるのかイラスト学科総合ページでご確認ください。
イラスト学科総合ページはこちら
運営者情報
- 監修・運営者
- 大阪アミューズメントメディア専門学校 キャラクターデザイン学科
- 住所
- 大阪市淀川区西中島3-12-19
- お問い合わせ
- 0120-41-4648
- 詳しくはこちら
- https://www.amg.ac.jp/chara/
中央校