泉南市立一丘小学校のジョブフェスタに参加しました!|ブログ
泉南市立一丘小学校のジョブフェスタに参加しました!
こんにちは!大阪アミューズメントメディア専門学校 広報担当です!
このたび、泉南市立一丘小学校にて「声優」という職業を小学生の皆さんに体験してもらうため
「ジョブフェスタ」に声優学科の学生たちが出張してきました🎉
これまでにAMGでは中学校や高校などに出張授業は何度も実施してきましたが、小学校は我々も初体験!どんな感じになるのか、始まる前は学生も職員もドキドキ😳でした・・・!
今回は、サポートスタッフとして体験のお手伝いをしてきた声優学科学生たちからの感想を交えてのイベントレポートをお送りします🎶
学生I:30人以上の子供たちが来てくれて、全39種類の職業体験がある中で声優を選んで来てくれたんだということがとても嬉しかったです。
子供たちの中には、声優とはどういう仕事なのか既に知っている子もたくさんいてとても驚きました。
私達がお手本を見せることで自分もやりたい!と手を挙げていたり、一生懸命台本に向かい、声に出して読んでいて興味を持って取り組んでくれました。
最後にお見送りする際に子供たちがキラキラとした表情でありがとう!と言ってくれたので、とても嬉しくなりました。
学生M:お友達と一緒に来てくれた子も、最初はお友達がアフレコをしているのを見ているだけでしたが、『次は私もやってみる』とだんだん乗り気になって挑戦してくれました。
生徒さんだけではなく、先生方もアフレコに挑戦していただけたのがとても印象的です。外国人講師の先生も体験していただいたのですが、アニメは先生の国でも人気というお話を聞いて、アニメは国境を越えるエンタメだと改めて実感しました。
学生K:小学生は好奇心旺盛でとても行動力があると思いました。出来るか出来ないかよりもやりたいという気持ちを優先に動いている印象を受け、そういう小学生の好奇心旺盛な行動力を見習いたいです!
私の周りに小学生くらいの小さい子が居ないので、子供たちとの話し方や会話のテンポ感なども勉強になりました。今回子供たちと関わったことを今後の演技に活かしていきます。
また、臨機応変に行動することの大切さも学ぶことが出来たので、とても勉強になりました。
学生F:教室に入ってきた時は恥ずかしそうにしていたのに、アフレコ体験になると声を出し全力で取り組む姿を見て、周りにどう見えるかではなく、「楽しむ」ということの大切さを思い出させてくれました。
途中、学校の先生にも参加していただいて、「いいお仕事やね」とうれしいお言葉をいただき、参加してよかったと改めて感じました。
学生たちも、小学生の皆さんからたくさん学ぶことがあったようです😊
また、小学生の皆さんも今回の体験を通じて、声優って楽しい!やってみたい!と思ってもらえる人が一人でも生まれてくれると嬉しいです✨
他にこんな記事も読まれています
-
2024.12.23
-
2024.11.06
-
2024.8.16
-
2024.8.11
-
2024.6.01
-
2024.5.30